今年の2月にゆうちょ銀行がリリースした新しいアプリ、「ゆうちょ通帳アプリ」が不具合続出で絶賛炎上中です。 前身アプリ「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」が7月末に終了するのを期に、ゆうちょが...
複数のテキストファイル(バイナリファイルの反対の意)に含まれる文字列を他の文字列に一括で置き換えたい場面って偶にありますよね。 自分の場合は、過去に書いたブログ記事のとあるソースを修正したく...
このブログのトップページのページャーで、disabledになっているボタンにhoverしたとき、cursorをnot-allowedにしようとしたらうまく適用されず、気になって調べたことのメモ。...
ブログのtitleタグをどのページとも被らないように設定するのは、カテゴリー・タグページやそれぞれの2ページ目などを加味していくと、意外に大変だったりします。 とりあえず試行錯誤していい感じ...
CSSを動的にセットしたいときに便利なJavaScriptの関数の雛形です。 動的にセットしたいという際には、<style>タグの中に書いたCSSをhead間に差し込みたいときと...
Hexoでプルダウン式の月別アーカイブをサイドバーに置く方法。 Hexoでサイドバーに月別アーカイブを設置する際は、あらかじめ用意されているHelperを使うのが簡単です。 <%- l...
Google Chromeに「uBlacklist」という拡張機能があり、指定したドメインのサイトをGoogleの検索結果から排除することができます。 さらにこのプラグインには、WEB上に公...
ページ上のコードにシンタックスハイライトを適用するのに、highlight.jsというプラグインがあります。 ハイライトのスタイルもたくさんの種類が用意されていて、当ブログでは今までatom-o...
Hexoのプラグイン、hexo-renderer-markdown-itでMarkdownをレンダリングした際、脚注の部分に下のようなHTMLがはき出されます。 <hr class=...
HexoでMarkdownについていろいろ調べてみると、デフォルトで入っているhexo-renderer-markedの代わりにhexo-renderer-markdown-itを導入しているブ...
新型コロナウイルスによる外出自粛が続いていますが、そんな中自宅でのおすすめの過ごし方のご提案。 最近ではGoogleマップの功績も手伝って、手軽に航空写真が眺められるようになりましたが、実...
(2020-07-30) コードを書き直しました。こちらをご覧ください。 前回はページにパンくずリストを表示させましたが、今回は構造化マークアップ編です。これを設置することによって、Goo...
(2020-07-30) コードを書き直しました。こちらをご覧ください。 このブログはHexoで構築しており、全ページにパンくずリストを設置しています。このパンくずリストを設置するのがな...
Google Adsenseは広告が表示されるまでに時間がかかります。空白の部分にいきなり広告が現れるとなんかびっくりするというか… ということで、広告が表示される前にローディングスピナーを...
Google Adsenseでレスポンシブタイプの広告ユニットは、デフォルトではスマホ版で表示した際に、横幅が100%になります。 だったら<div>で囲ってpaddingを指定...
サイトのロゴやサイドバーのタイトルなどに、Google FontsでWebフォントを読み込み文字を装飾することがあるかと思います。 しかし、そのフォントを一箇所でしか使わないという場合は、S...
普段私はイヤホンに、SHUREのSE215というイヤホンをかれこれ5年愛用しているのですが、ここ1年ほど右耳の耳掛け部分が断線しかかっていて、とても煩わしかったのです。 SE215を購入し...
サイトを開くたびに色が変わったらなんか面白いのでは?と、ふと思いついたので、JavaScriptでランダムに生成したカラーコードを、CSS変数に代入して遊んでみます。 半分お遊びですね。 デ...
目に見えるところに貼るほど重要ではないけど、開閉メニューでリンクを格納しておきたいというケースがあるかと思います。 今回はボタンクリックで開閉するシンプルなドロップダウンメニューを、HTML...
最近はブログにリンクを貼る手段として、テキストリンク以外にも、カード型のリンクを埋め込むことが増えてきました。 よく見るブログカードは、サムネイルや投稿日時などのメタデータが盛り込まれていて...